○○様
まず、知識については
入試時に「コアプラス、完璧」あるいは「メモリーチェック、完璧」というレベルをを目指し、
繰り返し練習しましょう!
毎回のテストもある程度頑張る必要はありますが、
細かい知識にこだわり過ぎない事がポイントです。
(麻布合格者のチェック表を別送します。)
しかし、社会は(本当は勉強全般について、)単なる机上の知識ではなく、
実感とつながった知識や知恵が大事です。
それが、興味や記憶力、応用力に繋がります!
しかし、今はコロナ状況ですので、遠出は避けたいです。
なので、
①近くのスーパーで売られている野菜や果物が習う産地かどうかを確認してみましょう。(感染予防も忘れずに)
例えばスイカもトマトも本当に熊本県産だ!ということや、カレーの具は全部十勝平野産だ、ということぐらいでも子供は喜び興味を持ちます。
また海苔は有明海、お茶は牧之原、かんぴょうは栃木県、こんにゃく(いも)は群馬県下仁田、などいろいろ発見出来ます。
また、
②青山一丁目の伝統工芸青山スクエアも伝統工芸品を見て触る事が出来てお勧めです。
コロナが収まったら、以下もお勧めです。
③歴史で出てくる場所に実際に行って知識をまとめたりしてみましょう!!。
京都は子供が混乱しないように、平安時代の場所、室町時代の場所、と分けて勉強に行った母子がベータに実際にいらっしゃいます。(お子様は麻布合格、今は医師。前に出た麻布合格者とは別の方)
また、
④新幹線ルートなども必須知識ですので、これも実際に行ってその地の地理的な知識をまとめたり伝統工芸品を購入したりするのも良いです。
コロナで制約が多いなかですが、我が子の将来にとって有益なことを積み重ねていきましょう!!
引き続きよろしくお願いいたします。
善方〓ZENPO
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://zenpo.blog12.fc2.com/tb.php/382-d513bca5