物理の先生、化学の先生
物理の先生(30代男性)、化学の先生、生物の先生(30代女性)を新たにお願いしました。
※指導方針の確認、体験授業、済。
医学部などを目指して中学受験後も継続してくださる生徒さんが大変多く、その継続の受講生(やご父母)のみなさんからのご要望によるものです。
いずれの先生も東京大学理学部(院、修士も)卒。
「鉄」などでの指導経験があります。
詳しいことは、ぜんぽうにメールしてください。(お問い合わせメールからでもOK。携帯メールはなるべく避けてくださいね=私はずーーーーっと授業なので。)
以下は授業報告の例です。確認テストで定着度を確認しながら進めています。
8月1日 10 : 00 ~ 12 : 00
理論化学第4回「 物質の状態とその変化2ー化学反応式と状態変化」
確認テスト3:前回授業内容(基本法則・化学式・化学量・物質量とアボガドロ数)
授業:化学反応式の作り方(プリント別紙)
化学反応式練習プリント
物質の三態
状態変化と状態図
宿題:授業内容の復習
化学量練習プリント
重要問題集の該当箇所
8月2日 12 : 30 ~ 16 : 30
理論化学第5回「 物質の状態とその変化3ー固体と気体」
前回宿題解説:化学量練習プリント
確認テスト4:前回授業内容(化学反応式・状態変化・蒸気圧曲線・三態図)
授業:固体の構造と性質
例題演習ー固体
気体の性質(実在気体と理想気体)
ボイル・シャルルの法則
気体の状態方程式
混合気体と分圧の法則
例題演習ー気体
宿題:授業内容の復習
確認テスト(固体・気体)
重要問題集の該当箇所
※指導方針の確認、体験授業、済。
医学部などを目指して中学受験後も継続してくださる生徒さんが大変多く、その継続の受講生(やご父母)のみなさんからのご要望によるものです。
いずれの先生も東京大学理学部(院、修士も)卒。
「鉄」などでの指導経験があります。
詳しいことは、ぜんぽうにメールしてください。(お問い合わせメールからでもOK。携帯メールはなるべく避けてくださいね=私はずーーーーっと授業なので。)
以下は授業報告の例です。確認テストで定着度を確認しながら進めています。
8月1日 10 : 00 ~ 12 : 00
理論化学第4回「 物質の状態とその変化2ー化学反応式と状態変化」
確認テスト3:前回授業内容(基本法則・化学式・化学量・物質量とアボガドロ数)
授業:化学反応式の作り方(プリント別紙)
化学反応式練習プリント
物質の三態
状態変化と状態図
宿題:授業内容の復習
化学量練習プリント
重要問題集の該当箇所
8月2日 12 : 30 ~ 16 : 30
理論化学第5回「 物質の状態とその変化3ー固体と気体」
前回宿題解説:化学量練習プリント
確認テスト4:前回授業内容(化学反応式・状態変化・蒸気圧曲線・三態図)
授業:固体の構造と性質
例題演習ー固体
気体の性質(実在気体と理想気体)
ボイル・シャルルの法則
気体の状態方程式
混合気体と分圧の法則
例題演習ー気体
宿題:授業内容の復習
確認テスト(固体・気体)
重要問題集の該当箇所
スポンサーサイト
Last Modified :