実際、世の中にあるビジネス書のほとんどは3000~4000部程度しか売れません。初版(出版された本の最初の版)が最後の印刷になることが大多数なのです」ということです。
それなのに発売約1か月で増刷(さらにkindleでも売れています!)とは、
拙著がアマゾンで売り切れ、という「珍事??」がありましたのでご報告いたします。
10月14日、授業前に残り18冊となっていて、「売れているんだ。ありがたいなあ。」と思い、授業に集中。
約6時間後売り切れを目撃。
この画像です。ベストセラー1位(学習指導のジャンルで1位という意味か?)とも表示されています。
私の教室http://www.beta-kokugo.co.jp/にお越しになれない方も、拙著を利用して読解力を上げ、理解できる文章の範囲を飛躍的に広げて人生を切り開いていきましょう!
※拙著に関するご質問をお受けする形のセミナー等のご希望がおありであれば、挟み込みのはがきにお書きください。可能な限り誠実に対応します。
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
※見える化(みえるか)とは、企業や組織における財務、業務、戦略などの活動実態を具体化し、客観的に捉えられるようにすることである[1]。 企業活動の分野以外でも、「見える化」という表現が用いられることがある[2][3]。 「見える化」という表現は使わず、「可視化」と言い換えられることもある[4]。( Wikipediaより)
手作業をすることで、生徒さんが自分の頭の中の状態を客観的に捉えることができる、という意味で、私善方は、「見える化」という用語を使いました。