文章読解「お悩み別」解決シートを9月18日発刊予定(ホントに間に合うのか??)の拙著に付けることにしました。
これによって読解力についての「お悩み」が少しでも多く解決するように、校正頑張ります。
是非クリックをお願いいたしますm(__)m

スポンサーサイト
☆
本駒込教室の天体模型です。天体が苦手な受講生も実感がもちやすくなります。
一人ひとりの実情に合わせて、こんなに緻密にやってます\(◎o◎)/!
ぜひご覧ください。 (サピをを夏まででやめた生徒さんです⇒2011入試早稲田学院最上位で合格、慶応中等部も合格\(@_@)/)
授業風景はこちらです⇒http://zenpo.blog12.fc2.com/blog-category-9.html
<授業報告・7月18日>○○様
昆虫1:12点/12点
昆虫2:11点/13点
天体A1:100点
ポイントノートの確認
見本ノートの確認(1問中0問正解)
算数プリント 第23回の直し
H18週例テスト理科6年上第16回c問題:57点/70点の直し
H17週例テスト理科6年上第17回c問題:42点/70点の直し
演習問題集6年上(応用編)
第8回応用問題A〔1〕〔2〕〔3〕
第8回応用問題B〔1〕
<夏休みの学習について>
理科は、暗記プリントとメモリーチェックを使って知識の整理を行います。
H18週例テスト理科6年下を使い、単元別の復習を行います。
算数は、現在行っている算数プリントに加え四科のまとめを使い、基礎問題でのミスを無くすようにします。
理科、算数共に8月の下旬ごろから入試問題を始めます。
<自習時間の課題及び宿題>
算数プリント 第24回
四科のまとめ算数
〔1〕~〔7〕(P6~P18
H18週例テスト理科6年上第17回c問題
H18週例テスト理科6年下第1回bc問題
昆虫3,4を覚える(次回テスト)
暗記プリントA1,2,3を覚える(次回テスト)
見本ノートを覚える(次回テスト)
ポイントノートを覚える(次回テスト)
<今後の授業>
① 7月25日(日)15時30分(授業前に確認テストを行います。遅くとも14時までには来てください)
② 7月31日(土)10時
③ 8月 4日(水)13時
④ 8月10日(火)15時30分
⑤ 8月16日(月)15時30分
⑥ 8月22日(日)15時30分
⑦ 8月25日(水)15時30分
⑧ 8月31日(火)15時30分
本日、かんき出版https://kanki-pub.co.jp/pub/の編集会議にて拙著(9月中旬発売)のタイトルが決定しました。
全教科対応!読める・わかる・解ける 超読解力 →「超読解力」がメインタイトル(一番大きく見せる)
ということとなりました。
この本で示す方法が、全教科に有効だということを表す画像を貼っておきます。
サピの理科のテスト。偏差値が20以上上がった桜蔭合格者です。
是非クリックをお願いいたしますm(__)m