「嬉しいメール」をまたまたいただいたので貼っておきます。このような
「前向きな姿勢」の生徒さんがいてくれると、注意点のシール

を教室に貼っておいた甲斐があります。
井上先生https://ameblo.jp/hidekun-111/entry-12293588913.html
https://ameblo.jp/hidekun-111/entry-12319909157.html
が南青山で担当している生徒さんのお母さまからです。
「善方先生
>
>お世話になっております、○○の母です。
>先日はお電話にてアドバイスを下さりありがとうございました。
>
>息子は最近、歴史・公民の暗記に四苦八苦しておりました。
>
>しかし、βの教室から帰宅すると息子が机に何か書いて貼っていたのです。
>
>写真添付しました。
>
>
暗記時には教室に貼ってある、この標語?を呟き、そのとおりに実践しているようです。>
>まだ、なかなか結果はついて来ていませんが、「暗記ってどうやるのかわからなかったけれど、善方先生が教えてくれた!!」と喜んでいます。
>
本人なりに手応えを感じているようです。>
>一言お礼が申し上げたく、メールいたしました。
>ありがとうございました。
>
>
>○○、母」
>
>
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
スポンサーサイト
「善方先生
いつも大変お世話になっております。
また、昨日はお忙しいところお時間を頂きまして有り難うございました。
①語彙不足の克服法、
②計算ミスの防ぎ方、
③条件ミスの防ぎ方、
④サピックスの利用法、
⑤模試の利用法(=利用「しない」方法(笑))
⑥親としての中学受験への向き合い方、など、大変参考になりました。
早速、頂きました「シール」も机に貼りました。
親子ともども大変勉強になりました。本当に有難うございます。」
これは昨日5月12日に面談した、「私以外の先生が担当する受講生」 のお父様からいただいたメールです。(わかりやすいよう①等は私がふりました)
このように私が直接担当していない受講生にもご希望に応じて手厚く対応しています。
お渡しした「シール」はこれらの一部です。

是非クリックをお願いいたしますm(__)m