平成29年7月2日 18:00-20:00 |
南青山教室 |
国語 |
〇 物語文(記号・抜き出し・記述)の文章読解 サピックス7月組分けテスト(2010年度) 〇 物語文の線引き➡登場人物の心情、登場人物の設定 〇 傍線部問題における傍線部前後確認 〇 空欄補充問題における傍線部前後確認 〇 「気持ち」の記述の型➡「原因・理由+心情語」 ➡「複数の気持ち」が含まれる記述 |
〇 傍線部前後の精読の図解 〇 傍線部前後の言葉を使ったひっかけパターンの図解 〇 記号選択問題の部分的確認(スラッシュ)の図解 |
〇 サピックス7月組分けテスト(2010年度)の残り ※説明文 〇 サピックス7月組分けテスト(2013年度) 〇 サピックス復習テスト(2013年度) ※ 次回の授業で2017年度7月組分けテストの問題用紙と答案用紙をお持ちください。 ※ 今回は多めに出しています。今後の授業の進み具合で調整します。 |
初回の授業でしたので、まずは25分程度で文章読解問題(サピックス2010年度7月組分けテスト3)を解いてもらいました。 記号選択中心の物語文でしたが、本文内容を大まかにつかむことはできていました。ただし、傍線部・空欄前後の精読を要求する読解問題になると、直感的に答えていることがありました。これらのスキルはサピックスではほとんど教わらないため、仕方がないことではあります。 今後は「解き方」のパターンを中心に習得することにより、大幅な得点アップが期待できます。記述問題の型も意識していければよいですね。 これから一緒に頑張りましょう! |