右の画像
のお刺身を毎週(8年間=400週以上)作ってくださる方への心からの感謝として招き猫を贈りました。
(「一の線」の魚、「一の線」のクリスタルガラス、「一の線」の授業\(◎o◎)/!)
「善方先生
いつもお世話になっております。
ご相談させていただきたいことがありましてご連絡いたしました。
○○が、SAPIXをやめてこれからは善方先生のところで勉強していきたいと申しております。
授業のない日も深見先生のところでの自習を希望しております。
お忙しいところ大変恐縮ですが、アドバイスいただければと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
それから、ジュニア算数オリンピックのトライアルを通過いたしましたのでご報告いたします※。
昨晩結果のお知らせがありまして、深見先生、鈴木先生にもご報告させていただきました。
素晴らしい先生方をご紹介いただき本当に感謝いたしております。」
※教室としては3名通過しています。
スポンサーサイト
「ベータの普通の先生※でなくても良いので、授業の補習や知識の詰め込みをしてくれる先生をお願いします。」
※私の教室では、大手塾のトップクラス、検定教科書執筆者、声教過去問執筆者・・・。このレベルの先生に徹底的に研修をして授業をお願いしています。
とのご要望にお応えして深見先生の1番弟子(深見先生談)の宮島先生にサブチューターをお願いしました。
以下深見先生の授業報告のコピペです。
l 百ます計算(引き算)
○○郎:115秒+1秒(1問間違い)=116秒
深見 久:92秒+0秒(0問間違い)=92秒
l H17週例テスト理科5年上第1回a問題(再):61点/70点の直し
l H17週例テスト理科5年上第2回a問題(再):31点/70点の直し
l H17週例テスト理科5年上第3回a問題:48点/70点の直し
l 5年上・1行問題集 第6回―①のテスト(10問中6問正解)
l 5年上・1行問題集 第6回―①の再テスト(10問中6問正解)
l 5年上・1行問題集 第6回―②の説明
l 5年上・1行問題集 第6回―②のテスト(10問中4問正解)
l 5年上・1行問題集 第6回―③のテスト(10問中4問正解)
<お知らせ>
l 算数の授業と理科の授業の曜日はわけません。
l 授業のあるときは算数、理科両方の宿題を持ってきてください。
<宮島先生の授業>
l 暗記プリントA表16~20のテスト
l 通分のプリント
l 5年上・1行問題集 第6回―①②③を「できるまで」「徹底的に」練習