※「定性的情報」とは性質をまとめた情報のことを指し、「定量的情報」とは数値で表された情報ということを指します。
例えば、来期の業績予想を定性的に書くとなると、「来期はインターネット利用者の拡大によりWeb事業は伸びる」というのような感じとなり、定量的表現をすれば「来期は売上10億円、利益が2億円」という表現になります。
投資以外のことで表すと、「レモンが酸っぱい」というのは定性的な分析で、「レモンのpHは2」というのは定量的な分析ということになります。(証券会社のページより)
それゆえ、本来公開するものではない内部的な文書ではあるがここにアップすることにした。
少しでも模試の成績で無用なストレスを抱える方が減ることを祈るばかりである。
<授業報告・9月4日> ○○様
l 基礎トレ(9月 2日)(1問間違い)の直し
l 暗記事項8・植物(基礎)8:6点/6点
l 暗記事項9・植物(基礎)9:7点/7点
l 暗記事項10・植物(基礎)10:16点/16点
l 暗記プリントA表21:31点/31点
l 暗記プリントA表22:27点/28点
l 暗記プリントA表23:17点/22点
l 暗記プリントA表24:4点/5点
l 暗記プリントA表25:14点/14点
l 単元別テキスト第15回(相似1)
応用編〔8〕~〔12〕
l 単元別テキスト第16回(相似2)
応用編〔1〕~〔16〕
<宿題及び自習時間の課題>
l H22 栄東 算数(再)
l 基礎トレ(9月4日)
l 単元別テキスト第13回
宿題編〔1〕~〔10〕
l 単元別テキスト第14回
宿題編〔1〕~〔6〕
l 応用単元別テキスト第15回(相似1)
宿題編〔1〕~〔10〕
l 見本ノートのテスト
l 図形の必勝手筋・平面図形A1,2,3
l 単元別復習テストA3,4,5
l 単元別復習テストB6,7,8
l 四科のまとめ(再)
第12回~28回の以前間違えた問題(問題に×の印がついています)