桜蔭合格1名
「桜蔭も豊島岡も、国語(善方担当)、算数(深見先生担当)ともにスラスラ解け、本人は合格を確信していたようです。直前期に国語のノートチェックを毎日自主的にやり出した頃から、側で見ていても急成長したように思います。ノートチェックの絶大な効果を実感!」
麻布合格1名
(社会的中\(◎o◎)/!)
「善方先生 昨日はお忙しいところ、ご挨拶のお時間を頂戴し、どうもありがとうございました。 4年生の夏に体験授業を受けてから2年半、親子でβに通った日々がとても懐かしく思えます。 隣で息子の国語のできなさ加減にヤキモキしたり、苦笑したり。。の日々でしたが、先生は一度もそんな息子を叱りつけたり馬鹿にすることなく、熱心にご指導して下さいました。できない子にも分かる様に、感覚ではなく論理的に答えを導き出すメソッドをこの2年半できっちりと教えて頂きました。
また、麻布中学に特化した、過去問対策もしっかりして頂いたおかげで、本番では「これだけ麻布の過去問を解いた受験生はいない」と自信を持って解くことができたそうです。
お陰様で、国語と算数が終わった時点で「(合格は)貰った!あとは理社を普通に解けば受かる!」と気持ちが楽になったそうです。試験直後は「絶対受かってるよ」「これで落ちてたら、麻布の方に見る目がない」と豪語していたほどでした。(親としては半信半疑でしたが。。笑)
そして、結果は本人の感触通り合格!しかも受験した5つの学校全てから合格いただけるという期待以上の結果となりました。 本当に善方先生のご指導なくして、この様な大満足の受験結果は無かったと思います。長い間お世話になり、本当にありがとうございました。
次は大学受験でお世話になるかもしれませんが(?)、またその際はどうぞよろしくお願いいたします!
○○○○母」
芝合格2名(1次2次各1名)
桐朋合格2名
「昨夜桐朋中の発表があり、無事に合格をいただきました。松木先生、小畠先生には、本当にお世話になり先生方のおかげで、合格することができたと本人も申しております。素晴らしい先生方をご紹介いただきありがとうございました。
また、奥様にも折に触れてご相談に乗っていただき感謝しております。」
慶應中等部合格1名(2次も合格)
立教女学院合格1名
攻玉社合格2名
城北合格2名
学大世田谷合格1名
巣鴨合格1名(午後算数)
海城合格1名(2次)
豊島岡合格1名
お風呂で答案チェック\(◎o◎)/!
帝京大合格1名
東京農大一中合格1名
青山学院合格1名
三輪田合格1名
逗子開成合格1名
日本学園合格1名(特待)
多摩大目黒合格1名(特進)
「合格しました!!!!!! 本当に本当にありがとうございます!またご連絡します!」
「本人(合格証を)何度も眺めては喜んでいます!試験中に説明会のようなものがあって(あるのは知らなかった)私だけ参加したのですが、面倒見の良さそうな、本人が希望していた共学の学校で、先生方の印象もよく、入れるといいなぁと祈ってました。善方先生に(実際に通った方の)情報をいただいたおかげで、直前の過去問も前向きに取り組み、作戦立てることが出来ました!2月5日の夜遅くにもかかわらず、答案を見ていただき、さらに注意点も教えていただき本当に助かりました!」
品川女子合格2名
東京女学館合格1名
獨協合格1名
順天合格1名十文字合格1名
文京女子合格1名
田園調布学園合格1名
三田国際合格2名
多摩川聖学院合格1名
(灘中合格1名=5年時まで受講。本林先生担当)
「その節は大変お世話になりました。この度、第1希望の灘中に合格しました。
最後まで国語のできにハラハラしましたが、先生にいただいたプリントやノートを時折見直しながら向き合って参りました。(中略)ご報告と感謝の気持ちをお伝えしたくメールさせていただきました。」
(開成・聖光等合格1名=6年8月末まで受講。本林先生担当)
「(前略)本林先生のご指導に本当に感謝しております。(中略)また、奥様には、退塾にあたり種々お気遣いいただきましたこと、改めてこの場をかりてお礼申し上げます。大変お世話になりました。今回の受験では、私の急な入院のため、やむを得ず息子は退塾せざるをえず、国語は最後まで不安が残る状態でした。それでも本林先生と作ったノート(決め言葉、二元論他)を見返し過去問に取り組むことを繰り返し、本番では何とか全問解答することできたようです。」
※途中までの受講生はご連絡いただいた場合のみ掲載します。
慶應義塾大学経済学部合格1名(内進=中学受験から継続して指導。増田先生=数学理科、慶応内進のエキスパート、担当)
東京芸術大学音楽学部合格1名(内進、松木先生=国語、頓宮先生=英語担当)
東北医科薬科大学薬学部合格1名(郡山市在住=リモート+直前期の対面。坂内先生=数学理科、頓宮先生=英語担当)
慈恵医大・順天堂大学医学部等合格1名

(合格は、善方の中学受験時の指導のお陰でもあるので掲載を希望するとのことです。大学受験そのものの指導はしていません。)
主に
1月入試早稲田大学高等学院本庄合格1名
「ここに至るまでの道のりには、吉本先生、坂内先生には、大変お世話になりました。娘は先生方に励ましていただき、寄り添っていただき、常に高いレベルのご指導を賜りました。特に数学に至っては、本人が最も苦手意識の強かった教科でしたが、回を重ねるごとに楽しみを覚え、自分にも必ず解けると思えるようになったようです。坂内先生を信じてついていきたい、ついて行くんだ!ということだったと思います。タイプの違うお二人の先生でしたが、娘はお二人を心から信頼し、いつも安定した精神状態で勉強に集中できたと、側から見て感じておりました。この度、本人の第一志望合格という結果を、お世話になりました吉本先生と坂内先生に、精一杯の感謝の気持ちを込めまして、ご報告できましたことを嬉しく思います。また、善方先生には、娘がお二人の先生に大変お世話になりましたことをご報告し、お二人の先生をご紹介いただきましたこと、ご縁をいただきましたことを、心より感謝申し上げます。
これから学費等を振り込みに行ってまいります。娘が、さっさと振り込まないと取り消しにされちゃったら大変!とのことです。笑」
法政国際高校合格1名
開智合格2名
愛光合格1名
聖光帰国合格1名
海城帰国合格1名
広尾サイエンス(国際生)合格1名
立教池袋帰国合格1名
麗澤合格1名
「4科目では無理だと思っていたので、結果を見たとき、職場にも関わらず涙が出てしまいました。善方先生に、理科社会までカバーできるまでにしっかり国語を伸ばしていただいたお陰です。
本当にありがとうございます。」
芝浦工大柏合格1名
昭和秀英合格1名
埼玉栄合格2名
獨協埼玉合格1名
日出学園合格1名
千葉日大合格1名
盛岡白百合合格1名
国府台女子学院(推薦)合格1名「このたび国府台女子学院の推薦入試にて、合格をいただくことができました。
きっとダメだと思っておりましたので、夢を見ているようなぼんやりとした感覚で、
何度も宛名を確認してしまいました。
本人は学校に行っており、まだ合否を知りませんので、驚き喜ぶ姿が楽しみです。
昨年の7月から吉本先生(国語・リモート)、8月から堀井先生(社会理科・リモート)、9月から深見先生(算数・対面)にご指導いただきまして、
先生方のおかげでここまで来ることができました。
当時の生徒診断カルテに記入した4科の偏差値が
合判模試:○○
四谷小学生統一テスト:○○(具体的数字は善方の判断で伏せました。)
だったことを考えますと、驚くような結果となりました。
志望校選定の相談をさせていただいた際に、善方先生がおっしゃっていた
「同一の学校を複数回受験したほうが、同一の準備で良いので確率が上がる」という言葉が心に残っており、
ダメもとで推薦入試にチャレンジすることを決めました。
先生方が本当に熱心にご指導くださり、特に最後の1~2週間での成長を感じました。
ベータ国語教室に出会えたこと、素晴らしい先生方をご紹介くださったことに
感謝申し上げます。」
スポンサーサイト
私の子供2人も大学受験でお世話になった、
英語T先生の評判について、本日2022年7月23日にいただいたメールを貼っておきます。
「いつもお世話になっております。
中3○○の母です。
T先生から英語を教わっています。
この、都銀に就職した生徒さんのTOEICTOEICにも強い\(◎o◎)/!β(ベータ)国語教室 「理想の中学受験国語塾を追い求めて・・・」(26年連続魔法的結果、への日々) (fc2.com)もT先生担当
5科目の中で一番成績が悪かった英語ですが、
最近はぐんぐん点数が伸びています。
昨年までは学校の英語の成績が、平均点より20点も下でした。
現在は平均より10点上です。更に6月に受けた英検3級に1回で合格し、7月の二次試験は、
本人曰く緊張し出来なかったそうですが、昨日合格の通知が届きました。
嬉しい驚きの連続です。素晴らしい先生に巡り合えて、感謝します。
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
○○」
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村
(8刷になりました\(◎o◎)/!感謝です。)に載っている内容の指導で第一志望校合格
後、通いやすい
「他塾」に通っていたが××でベータに戻ってきた生徒さんのお母さまより(プライバシー部分以外コピペ。)

正しい勉強法で頑張ればこのぐらい、、、という意味で貼っておきます。
善方先生お世話になっております🙇♀️
早速、両先生方からご連絡を頂きました。
お忙しい中、お手配を頂きまして、
誠にありがとうございます(涙)
今の○○○の状況を、
本当に的確に把握して頂き、
しばらく
他塾にお世話になっていた身としては、
ベータの先生方は、
本当に一流の先生ばかりで、
他塾とは全く異なる事を、
心から痛感致しました(泣)お忙しい中、素早くご対応頂きまして
誠に有難うございました。
奥様にも、くれぐれもよろしく
お伝えください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村

お陰様で拙著


が順調に売れています。多分もうすぐ8刷です。
Amazonで「読解力」と検索したら超有名な大スターと並んで出てきたので画像を貼っておきます。


も、やっと勢いが出てきました。初版部数がとても多いので増刷はまだですが、小さな出版社の印刷部数なら3刷相当というところまでこぎつけました。こちらも
中学受験での思考力入試、適性検査のみならず、高校受験大学受験、就職活動や入社試験、さらにはその後の人生で有効なノウハウのみ満載なので、多くの方にお読みいだきたいです。
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村
私の教室では、
金儲けファーストではなく
「授業の質ファースト」という見地から講師の先生方へ様々な
支援を行っている。
①先生の
移動の負担を少しでも
減らすために、
バッグのストラップを差し上げました。この先生の荷物が重そうで授業に影響するかも・・・と気づいたのでAmazonで探しまくりました。
以下奥様からのメール
「いつもお世話になっております。
昨日、主人のビジネスバッグの肩ひもパッドを頂きまして誠に有難うございました。
主人は荷物が多く肩ひもが食い込んで痛かったようで、楽になったと大変感謝しておりました。
いつもながらのお心遣いに大変恐縮しております。
暑い日が続きます。
今後とも宜しくお願い申し上げます😌」
このストラップです\(◎o◎)/!
②授業内容自体に関する
支援新規の先生には手厚い指導を行ったうえで授業をお願いしている。
私の教室での指導内容は
①単なる小手先の受験指導にとどまらない、
生涯使えるもの、かつ。
②教室で
有効性が確認されたもの、である。
それゆえ一般的には優秀な先生でも当教室では全く通用しない場合がほとんどである。(この先生も
「吉祥」「洗足」などで10年以上の経験がある先生)。
ということで先生との
勉強会(今年の春に実施したもの)
の私のメモ(2時間9回のうちの3回目4回目)を大公開します。
プロの方必見ですよおおおお\(◎o◎)/!
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
学校の国語教師や国語研究者の業界誌である、明治図書様の


で


が
国語教師のための必読書のトップに挙げられていました。昨日偶然発見しました。
推薦者の
白石範孝先生
は、
学校国語教育界で有名な方でした。


本当にありがとうございます。
単なる受験本ではなく
国語教師が読むべき本としてプロ中のプロの先生に極めて高く評価されたのは素直にうれしいです。
←祝杯を上げたくなるぐらいに、ご評価いただいています。
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村
合格!!合格!合格!\(◎o◎)/!
2021年入試 =27期生
(高校大学千葉埼玉は下にあります。)
お問い合わせは

beta-kokugo-co-jp.secure-web.jp/secure/toiawase2.htm
麻布合格2名
O君の麻布の合格証と麻布入試の問題用紙(実物=手作業しまくり😍⤴️⤴️)

(国語は偏差値換算で、4年初からざっくり25アップ!よく頑張りました\(^o^)/算数理科は
の解説執筆者である鈴木先生担当です。)
選択肢の魔法的切り方、麻布や海城の思考力系の社会の解き方、
はこの本
に書きました。
慶應中等部(2次も)合格1名
早稲田2次合格2名
海城2次合格3名
聖光学院合格2名
豊島岡合格1名
(ほかに12月まで指導の生徒さんからも合格のご連絡をいただきました。)
巣鴨合格4名
本郷合格4名
「深見先生(算数理科)と本林先生(国語社会)にご指導いただいていました○○の母です。この度は、第一志望の本郷中学校に 2月1日の 第一回入試にて無事合格いたしました。
本郷中学校の過去問では合格平均点に達することが少なく心配をしていましたが、
当日学校より配布された模範解答にて採点しましたところ、算数は94点(1問ミス)、
国語は73点(記述の点数を含まず)で理科と社会を合わせ合計250点を越えていました。
深見先生と本林先生には2月1日前日にも授業をしていただき、1日当日は本林先生に
隣りの駅近くのホテルのロビーで1時間ご指導いただきました。
その多大なるご厚意をうけて、○○は当日普段以上の力を出し、合格をつかむことができました。とても行きたい学校で、親子共々今から通学を楽しみにしています。
昨年の3月、主人が息子の国語力のなさを気にしているころ、本屋でたまたま見かけた善方先生の本。


そこで共感し、主人にはしては珍しくすぐインターネットでホームページを検索し、私にすぐに先生に連絡を取るようにと話をしました。あれからほぼ1年。
よい先生をご紹介いただいたことに感謝しております。
何から何までとても恵まれたご指導環境でした。本当にありがとうございました。」
起動授業のためのホテルの領収書です(〃艸〃)ムフッ
ラサール(鹿児島)合格1名
新潟大学教育学部付属中合格1名
浅野合格1名
芝2次合格2名
桐朋合格1名
暁星合格1名
世田谷学園合格1名
立教池袋合格1名
学習院合格1名
大妻合格1名
高輪合格1名
成城中合格1名
東京農大一中合格1名
都市大付属等々力合格1名
神奈川学園合格1名
日本工業大付属合格1名(特待)
白百合合格1名(内進)
お茶の水女子大学附属合格1名(内進)
桐光学園合格1名(帰国)
東京都市大付合格1名(帰国)
県立相模原中等教育学校合格1名
早稲田摂陵高校合格1名
東北医科薬科大医学部合格1名
日大歯学部合格2名
工学院大学情報学部情報通信工学科合格1名
星薬科大学合格1名
明治薬科大合格1名
昭和薬科大学合格1名
(千葉埼玉など)
北嶺合格1名(青雲寮コース)
東邦大東邦合格3名
(うち帰国1名。他に5年時受講生2名から合格のご連絡をいただきました。)
浦和明の星合格1名
立教新座合格1名
栄東合格9名(東大選抜1名。東大クラス3名)
開智合格2名(先端1、先端A)
秀明合格1名(医進コース)
埼玉栄合格2名
大妻嵐山合格1名
佐久長聖合格1名
静岡聖光合格1名
蒲生観光庁長官(高校大学の勉強仲間)からの今年の年賀状に、私が頑張ってるのを励みにしてくれている旨書かれてました。
私も彼の頑張りを励みにしています。蒲生氏の画像(一部変造)を貼っておきます\(◎o◎)/!是非クリックをお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村
新年おめでとうございます。
27年連続で元日に授業です。
「こんなに続けられるなんて受講生とそのご父母さまに
感謝感謝だね\(◎o◎)/!」と家族に言いながらAmazonの拙著のページを開いたら何と
3939(サンキュー!サンキュー!)位だったので画像を貼っておきます。
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村
国国語語専門塾 中学受験 大学入試御茶ノ水 国語大学入試 数学 高校入試国語数学 文京区港区千代田区慶應内部進学 大学受験現代文 東大現代文 ふくしま国語 ss1 家庭教師ドクター SS1 ティープロ 4教室の語高校入試 国語専門塾 大学受験数学 国語専門塾寺中野区 中学受験 国語専門塾慶應内部進学 早稲田大学現代文

千駄木404教室のドアチャイム(ピアノ線材製明珍風鈴)を作ってくださった第52代明珍宗理氏ご一家とともにhttp://myochinhonpo.jp/(前列中央が私です。日本橋高島屋にて)。
セイコーから3000万円で出ている腕時計のチャイムの作製もこの明珍氏です。
こちらは、平等院に特注で作っていただいた鳳凰の3分の1レプリカ。
受講生には、「最高の物」に触れる機会を数多く提供したいと考えています。
受講生のお父様の手記より。入試に向けての参考になるので、是非お読みください。文中の「個別指導塾」が当教室です。
元はhttp://resemom.jp/article/2014/04/04/17898_2.htmlです。すべてとても参考になりますが、私の教室に関する部分のみ以下に引用させていただきました。
この記事の生徒さんの麻布の問題用紙。①設問の誤読を防ぐ「設問チェック」②設問類型にふさわしい解き方を意識するための「コーチング」が的確になされています。
(前略)
我が家は、2月3日(月)の11時に発表される渋渋中(第2回)、15時に発表される麻布中の両方で合格を得られなかった場合には、下記の2校を出願することも想定しました。
2月5日(水)渋渋中(3回目実施)
2月6日(木)攻玉社中(特別選抜算数)
最難関は、サピックス偏差値70の筑駒中。国語、算数の難易度が非常に高く、息子にとってはチャレンジ校でした。サピックス模試で筑駒中の合格可能性は、一度だけ50%ということもありましたが、ほとんどの模試が合格可能性20%という結果ばかりでした。
12月23日に実施されたジーニアスの筑駒模試でも、合格可能性は45%という状況でしたが、2月3日は当初の希望を変えずにそのまま筑駒中を受験することにしました。麻布中、渋渋中、栄東中そして市川中は、12月の最終のサピックス模試で、70%から80%の合格可能性との判定を受け、やはりそのまま出願することにしました。
受験日程が決まった後、個別指導塾の先生
=私=から遠方の私学受験の際は、念のために試験会場近隣のホテルに宿泊した方が良いのではないかと助言をいただきました。埼玉県にある栄東中は、我が家から都心を通らない高速道路を使ったルートで、車で1時間ほどで到着できます。そのため、千葉県の市川中のみ、会場の幕張メッセ直近のホテルで午後4まで延長利用できる「受験生パック」を利用して宿泊することにしました。
◆受験当日に向けて
我が家は、大手塾サピックス・少人数指導塾ジーニアス・個別指導塾β国語教室の指導をブレンドして受験対策を進めました。心がけたのは、「大手塾の通常授業・土日講座は極力休まずに受講する」「個別指導塾は、大手塾が休みの日を中心として、最優先で受講する」「少人数指導塾は、筑駒模試・筑駒対策を受講する」の3点でした。
サピックスは、通常授業とともに、夏季講習、冬季講習、正月特訓に出席しました。サピックスは元日が休みでしたが、
元日はβ国語教室で、何人かの生徒さんとともに、社会科の特訓講座を10時から17時までご指導いただきました。
参加した生徒はみな、湯島天神の合格祈願の文房具を頂戴して新年のスタートを切りました。指導の帰り、湯島天神に親子で初詣をし、合格祈願と絵馬の奉納をしたのち、露店で久しぶりの粉もん「大阪焼き」を食べました。
少人数指導塾ジーニアスでは、筑駒模試12月23日、筑駒特訓11月30日、12月22日、1月13日、筑駒国語講座12月25日を受講しました。ジーニアスは、サピックスの休講日に筑駒関連講座と模試を実施していましたので、サピックスと併用して息子の同級生も何人か通っていたようです。
β国語教室やジーニアスなどの人気塾になると、先着順や空きがある場合のみ受講を受け付ける場合もあるようです。大手塾、少人数塾、個別指導塾のそれぞれの良さを理解したうえで、子どもにあった塾・学習法を選択することが大切だと思います。
◆受験当日
1月10日の栄東受験当日の朝、個別指導塾の先生に電話をし、最終チェックをしていただきました。SAPIXからは、塾名が入ったバッジをつけて入校するように指示を受けていました。これは、目印を目当てに塾生に激励の言葉をかけるためですが、我が家はバッジをつけませんでした。いつも指導を受けている先生ならまだしも、面識のない先生からのありきたりの言葉がけにより、折角の最終チェックを忘れてしまうかもしれない、と思ったからでした。
試験中は、学校の近隣にあるファミリーレストランで、社会や理科の確認事項のチェックなどを夫婦で手分けしながら、試験の終了を待ちました。そのファミリーレストランは、子どもの受験を待つ保護者で満席でした。
市川では、受験の前日に個別指導塾の先生からアドバイスをいただき、ホテルに持ち込んでいなかった世界地理の資料を取りに、急遽自宅へ戻りました。個別指導塾からは、複数の生徒が受験しましたから、
先生自らホテルに宿泊され、前日の夜の指導と当日の朝6時前から脳を覚ます
「起動授業」を受けました。ホテルから試験会場までは、個別指導塾の先生に張り付きながら、
最終チェックを受けました。
試験中は、私は2月1日に受験する麻布、2月2日に受験する渋渋の出願に向かい、妻はホテルで待機をしました。
1月31日夜、アベ総理も愛用している、ホテルグランドハイアット東京にて。2人とも麻布合格です\(◎o◎)/!
2月1日入試の麻布では
受験前日の夜と当日の朝の「起動授業」を受けました。当日は、学校に近づくにつれ、マスコミの取材、新聞社の号外や塾のチラシを配る方、各塾の先生方など100人以上の人々の列が学校の中までつながっていました。その中を、ほかの生徒とともに個別指導塾の先生に張り付きながら、
最終チェックを受けました。
試験中は、ホテルで朝食をとったり、3日間受験が続く息子のために、疲労を回復するための酸素吸入スプレーを買いに行ったりしていました。
2月2日の渋渋の入試は、日曜日であったことと、雨の予報が出ていたことが影響し、車での送迎が多く見られました。試験中は、息子の肩と背中が張っていたため、マッサージの予約をしたり、
個別指導塾の先生と直前指導の相談をしたりしていました。
連日の受験が初めてだったため、受験後はマッサージに連れて行きました。個別指導塾からは、体調によって指導するかどうかを決めましょうということでしたが、悔いが残らないようにがんばりたいという息子の気持ちを尊重し、その後、個別指導塾へ息子を送り
、最終チェックをしていただきました。
最後の入試となった2月3日の筑駒は、月曜日にも関わらず、正門の前に多くの人だかりができていました。筑駒は、集合時間や入室時間が細かく設定されており、それより早く学校へ着いてしまった場合には、寒空の下で待たなくてはなりません。送りの車内で個別指導塾の先生から
電話で最終チェック(最最終チェック?=ぜんぽう加筆)を受けて、集合時間近くになってから、バッジをつけずに入校しました。
夫婦で朝食を食べた後、11時に渋渋の発表を確認しました。結果は合格でした。筑駒受験後は、この日で受験が終わったことを家族で喜びながら昼食をいただき、麻布へと向かいました。麻布では14時30分頃に掲示があり、合格をいただきました。あとは筑駒の結果を待つのみとなりました。
下のバナーのクリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村

が発売されました。私も写真入りで載っています。
とても疲れている(長すぎる授業準備+授業+お問い合わせへの超親切な対応+次の本の再校チェック+プレジデントファミリー様、ラフ&ピース様=吉本興業のYouTube番組、等への取材対応+会社経営的なもろもろなどなど)
ので、さっき見つけた、私をほめている、どなたがお書きになったかわからない、大昔の書き込みを貼って
「自分を励まし」たいと思います
。
頑張れ自分\(◎o◎)/!
2005年 03月 23日 14:27
東京には、いろいろな個人塾がありますね。
算数の宮本算数塾や、
国語のβ国語教室、新しいところだと論理的思考力養成のロジムなどSやNのトップの子が通っていて、それぞれ苦手分野や得意分野の強化に力を発揮しているようです。
教室自体がとても小さく親身で、レベルもとても高く、なにより
設立者でもある講師の方が
ずば抜けて優秀かつ指導力があるのが特徴です。そして保護者の方にも高い教育意識と教育への参加を求められるのが共通点のようです。
しかし、少人数制で、場所も1、2カ所しかないので通える条件(レベル、居住地)が厳しいのが
悲しいところですね。
近くにあって、運良く入会できればラッキーといったところでしょうか。
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村
人気ブロガー(私のブログの数十倍の方に読まれています)としても有名な算田数太郎さんに
「この
「超読解力」を簡単に説明するならば「分かりやすくて実践的」です!
世に溢れる指導書の中には、理論や理想論に偏ったものもあり「そうなのは分かったけど、じゃぁどうすればいいの?」と言いたくなるものもあります。
しかしこの善方先生の書籍は正反対です。小学生が実践することを考えて出来るだけシンプルに、それでいて本質を衝いた内容です。」
とほめていただきました。
ありがとうございます。
sanda-suutarou.com/2020/10/13
アマゾンレビューでは「現場」を知らない方の「酷評((笑))」も掲載されています。。
しかし算田さんにはこちらの執筆意図が伝わっているようでうれしかったです。どんな方か存じ上げないのですが、お話ししてみたいものです。
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村






2020・10・6にプレジデントファミリーさんの取材を受けました。(12月発売
)カメラマンさんも見えて大々的な取材でした。笑顔の作りすぎで顔が筋肉痛です。
前回の


では「逆境に負けない勉強法」がテーマでした。
今回は拙著


56ページからの
「ベン図」、を使うことで読解力を上げる、がテーマです。
ベン図を描くことを含む
「手作業」は①手作業自体により読解や判断の正確性が向上する(∵手作業をするときに慎重になるから)のみならず、
②手作業による
「見える化」で読解や判断の正確性向上も期待できるものです。
この記事が、人々の読解力、判断力向上に役立つよう誠心誠意説明させていただきました。
是非クリックをお願いいたしますm(__)m
○○様
まず、知識については
入試時に「コアプラス、完璧」あるいは「メモリーチェック、完璧」というレベルをを目指し、
繰り返し練習しましょう!
毎回のテストもある程度頑張る必要はありますが、
細かい知識にこだわり過ぎない事がポイントです。
(麻布合格者のチェック表を別送します。)
しかし、社会は(本当は勉強全般について、)単なる机上の知識ではなく、
実感とつながった知識や知恵が大事です。
それが、興味や記憶力、応用力に繋がります!
しかし、今はコロナ状況ですので、遠出は避けたいです。
なので、
①近くのスーパーで売られている野菜や果物が習う産地かどうかを確認してみましょう。(感染予防も忘れずに)
例えばスイカもトマトも本当に熊本県産だ!ということや、カレーの具は全部十勝平野産だ、ということぐらいでも子供は喜び興味を持ちます。
また海苔は有明海、お茶は牧之原、かんぴょうは栃木県、こんにゃく(いも)は群馬県下仁田、などいろいろ発見出来ます。
また、
②青山一丁目の伝統工芸青山スクエアも伝統工芸品を見て触る事が出来てお勧めです。
コロナが収まったら、以下もお勧めです。
③歴史で出てくる場所に実際に行って知識をまとめたりしてみましょう!!。
京都は子供が混乱しないように、平安時代の場所、室町時代の場所、と分けて勉強に行った母子がベータに実際にいらっしゃいます。(お子様は麻布合格、今は医師。前に出た麻布合格者とは別の方)
また、
④新幹線ルートなども必須知識ですので、これも実際に行ってその地の地理的な知識をまとめたり伝統工芸品を購入したりするのも良いです。
コロナで制約が多いなかですが、我が子の将来にとって有益なことを積み重ねていきましょう!!
引き続きよろしくお願いいたします。
善方〓ZENPO
是非クリックをお願いいたしますm(__)m


が、2020年6月28日現在横浜市の図書館では9冊蔵書化され、常に
(calil.jp/ で「貸出可」を1度も見ていない)全冊貸し出し中という状況です。東京都では、46冊蔵書化され40冊以上が貸し出されています。ありがとうございます。
読解力を高め、情報摂取能力を上げてコロナ下の人生を切り拓きましょう\(◎o◎)/!
【目次】
第1章 一億総誤読解。間違いだらけの読解の常識
1塾のテストは「誤読解」を助長する
2大事なのは「速読力」よりも、「精読力」
3学校で習わない、日本語の文法「主語・述語」と品詞
4品詞もこんなに簡単に理解できる
5日本語の文法を意識すると、英語の成績が上がる
6読書習慣と読解力の関係は?
7クレーマーの9割は誤読している
第2章正確な読解はこんなに簡単!
1論説文、説明文、物語文とは何か
2正しく読み取るために〇×△をつける
3「怪しい言葉」には△をつける
4〇×△の選択肢のレベル
5ベン図で考える
6嘘つきはベン図を広げる
7指示語を意識して、正しく読み取る
8接続語の用法を知れば、読解力「倍増」
9因果関係に注意しよう
第3章二元論で推測する力~論説文の読み方、解き方
1「いつもこころに二元論」論説文の読み方
2論説文の世界と構造
3「二スペワン!」二元論スペシャル1
4二元論スペシャル1を記述に使う
5「二スペツー!」二元論スペシャル2
6二スペワン、二スペツーの使い方(発展編)
7「言語の構造」意味と表現の関係
第4章あてはめる力を強くする~物語文の読み方、解き方
1「あてはめる力」を育てる
2成長の物語
3ビンボースペシャル ~貧乏を知らない子のために~
4愛の物語 ~理解できるのは、数年後、いや、数十年後~
5理性と感情(物語の二スペワン)
6お金スペシャル
7ラブラブスペシャル ~算数男子はラブラブが苦手~
8物語で使える「決め言葉」
9声出し作戦 是非クリックをお願いいたしますm(__)m